目次
ディズニーランドのアトラクションをなるべく多く乗るために
私 江戸川区在住です。毎年開校記念日にディズニーランドに家族で行くんです。時期はハロウィンの時期です。ディズニーで一番忙しいといわれてるハロウィン。
やっぱりアトラクションに1つでも多く乗りたいですよね。平日限定ですが我が家のファストパスの取り方を書いてみます。ある年は15~6個乗れた時もありました。
皆さんの参考になればと思います。
準備
住んでいるところから考えてもそんなに遠くないところにあるディズニーランドなんですが我が家では1年に1回の大イベント!
開校記念日が近づけば子供と妻はワクワクしています。私としても1年に1度の楽しみなので存分に楽しみたい!なので行く前から色々準備しています(笑)
前売りチケット購入
当日買うより少しでもチケット代を安くしたいので前売りで買っておきます。某生命保険会社に加入しているのでかなり格安でチケットを購入させていただいておりいます。
ディズニーランドのチケットは金券ショップやコンビニの前売りなど買えるところはありますが値下げがほとんどないので某保険会社には大変お世話になっております。
余談ですがこの会社はスポンサーですので数か月前からスポンサーアトラクションに予約を入れておくと裏口から入り別室でジュースを飲みながらアトラクションの様子が小窓から覗けるという予約得点サービスがあるんです。知ってましたか?
VIP待遇も満喫できるので優越感が味わえますよ(笑)
到着時刻
私たち家族の大イベント!ディズニーランドは朝イチから楽しまなきゃ勿体ないので到着時刻もそれなりの時間です。
大体8時開園なのでそれに合わせて向かいます。到着時刻はいつも7時過ぎには着くようにしています。平日でもすでに並んでおりますがそれでも比較的前の方です。
そこでワクワクしながら朝ごはんのおにぎりを食べて開園時間を待ちます。このくらいには到着しておかないとアトラクションを1つでも多く楽しむことができないのでここまでが準備ですね。
ファストパスを取る係とポップコーンを買う係
いよいよ開園です。私たち家族は小学生の子供2人と私たち夫婦です。開園したら一度二手に分かれます。一発目のファストパスを取りに行くチームと食べたいポップコーンを買いに行くチームです。
なぜ朝イチでポップコーンを買うのかというと単純に並ぶ時間もありますから暇つぶしですね。ポップコーンあった方がいいですよ。
ポップコーンチーム
これはいつも私の担当です。食べたいポップコーンはあらかじめ決めておくとスムーズですね。マップに売り場も載っているので確認しておきます。
いつも2種類の味を買います。相棒は次女です。ファストパスチームは小走り気味で行く中(走っちゃだめですよ) 私たちは入園した先のハロウィンのかわいいオブジェで写メを1枚(笑)余裕があります。
ポップコーンを買いつつ1つ目に乗るアトラクションを目指します。そこでファストパスチームと待ち合わせです。
ファストパスチーム
ここからが我が家のアトラクションを1つでも多く楽しむための取り方です。
最初のファストパスは「スペースマウンテン」です。乗れる時間は10時過ぎくらいになります。
次にファストパスが取れる時間はなんと1時間後です。朝イチは次に取れる時間も早いです。
なぜスペースマウンテンかというと並びたくないからです。大体の方は人気のアトラクションのファストパスを取りに行くと思います。そーゆーのは朝に並んで乗ってしまう方が効率がいいんです。
待ち合わせ場所
いつも待ち合わせているアトラクションは「スプラッシュマウンテン」です。山道(坂道)前で落ち合います。登っていくとファストパスマシーンの前には人だかりです。
それを横目に先に進み いざスプラッシュマウンテンに並びます。スタンバイ時間は大体15分ほどだと思います。早いですね。
乗り終わるころには次のファストパスが取れる時間が近いので次に取りに行くファストパスは早くなくなるのを取りに行きます。
なくなるファストパス1~2位を争う「プーさんのハニーハント」に行きます。スタンバイで並ぶと時間を取られてしまうのでこれはファストパスを取ります。
ファストパスを取ったらスペースマウンテンに乗れるか少し待つかくらいだと思います。乗り終えたらそのまま「モンスターズインク」に並んでしまいます。
大体は1時間に1枚ペースでファストパスを取ることができるので常に2~3個のアトラクションのファストパスを持っています。
徐々に来園数が増えてくるとファストパスの感覚は2時間おきになってしまいますのでそれまでが勝負ですね
この辺から臨機応変にというかその時乗りたいとみんなで決めて動き出します。スタンバイが短ければそのまま並んでしまいますし結構待つときはファストパス取りますし次のファストパスが取れる時間やファストパスの時間とスタンバイの時間を見ながら決めています。
お昼は「プリマハム」のお店「プラザパビリオン・レストラン」で
昼頃にパレードが始まります。お昼はパレードを見ながらハンバーグランチを食べます。「プリマハム」のお店です。
ディズニーランド内のお店は値段の割に量が少なかったり味がイマイチだったりおやつみたいなのだったりとちょっと満足度に欠けるとこがあったんですが「プリマハム」のこちらのお店は味も量も雰囲気も満足出来るので気に入ってます。
テラス席からはパレードも見えるので昼御飯と休憩でパレードを見ながら食べます。おいしいし空いてるんです。
予算も1000円~2000円ディズニーランドでちゃんと食事をするともっとかかるのでディズニーランドでは価格的にはお安いと思います。是非行ってみてください
午後はお土産を
午後になるとファストパスの間隔も長くなりスタンバイも長くなってきます。この時間を利用してお土産を買ってしまいます。
夜に選びに行くと混んでいてゆっくり見れないんですよね。夕方前ならゆっくり見れるのでおすすめ時間です。買ったお土産はコインロッカーに預けておけば邪魔になりませんからね。
まとめ
人気のアトラクションは午前中ならスタンバイ時間は案外短いのでなるべく並んで乗ってしまった方がいいです。その合間にファストパスを取るこれが我が家の流れです。
1時間に1枚取れる間に人気アトラクションは制覇するほうがいいですよ
昼ご飯は「プリマハム」のハンバーグランチがおすすめです。
お土産選びは夕方前に買っておいた方がスムーズですよ。
こんな感じです。
最後までお付き合いありがとうございます。
参考になるといいんですがどうでしょうか?みなさんにとって楽しいディズニーランドになりますように
コメント