こんにちは。3人の子供を育てているひげメガネです。
さて今回は『母の日』についてです。母の日に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ると思いますが、今回はそのプレゼントについてです。特に義母へのプレゼントって結構悩みですよね(笑)気を使ってしまうんですよねぇ・・・失敗したくないですもんね。
そんな失敗したくないあなたに今回は、『義母への予算別おすすめと、実はあまり貰ってもうれしくないもの』を紹介したいと思います。子供は喜ぶと思ってあげたものでも実は貰ってもあまりうれしくなかったものとあるようなのでその辺もお伝えしたいと思います。
目次
2020年の母の日っていつ?
では、まず、2020年の母の日はいつなんでしょうか?毎年、母の日は5月の第2日曜なんで、2020年の母の日は5月10日の日曜日です。いつもの母の日より少し早いですね(笑)
実は母の日って世界中であるんですよ。国によって母の日の日付は違うんですが、5月が一番多いんですよ。母の日に渡すものと言えば『カーネーション』が一般的で昔からの習わしですね。
まぁ感謝の気持ちを伝える日なのでカーネーションだけじゃなくて花束やプレゼント・お菓子なんかを母親に渡したりもしますよね。
そこで困るのは自分の母親へのプレゼントよりも結婚相手や婚約者、彼女・彼氏の母親に対しての『母の日』ですよね。義理の母に対しての『母の日』プレゼントの相場・予算別おすすめ・貰ってうれしかった物・実はあまりうれしくなかった物などを見ていきましょう!
【母の日】義母へのプレゼントの相場って?
さて、母の日のプレゼントに『相場』ってあるもんなんでしょうか?自分の母親に対してなら相場なんて考えないかもしれませんけど今回は義理の母親に対してのプレゼントですから、やはり『義母へ』ってなると話は別ってことなんですかね?(笑)
実母と義母の予算相場に違いはあるの?
まずは、実母と義母とで予算相場に違いはあるんでしょうか?あるネットの調査で20代~40代の社会人男女500人に聞いた回答は『同じものを贈っているわけじゃないので少し額は代わってくる』
という回答もあるんですが、やはり多い回答は『予算は同じで考えている』というのが一番多い回答でした。まぁそらそうですよね(笑)金額で差をつけたのがバレたら色々面倒ですからね(笑)
義母への母の日プレゼントの相場は?
実母と義母への母の日のプレゼントの予算は同じということがアンケートで分かりました。では、『母の日の義母へのプレゼントの相場』はいくらなんでしょうか?
20代~40代の社会人男女500人に聞いた回答は母の日の予算の平均額は約6200円くらいとのことでした。ただこれは、あくまでも平均額ですからこれを相場というかというと少し違います。
- お金はかけない
- ~1,000円未満
- ~3,000円未満
- ~5,000円未満
- ~7,000円未満
- ~10,000円未満
- 10,000円以上
と、上の7項目の中で『予算としてあげている金額の人数が多い欄』が相場ということになりますね。結果としては
- ~3,000円未満 21%
- ~5,000円未満 33%
と1000円以上5000円未満が特に多い人数で他は10%くらいか、それ以下となる結果でした。ということで母の日のプレゼントにかける予算の大体の相場は1000円~5000円ということになりますが、
3000円以上5000円未満が165人で、1000円以上3000円未満は105人で10%差で50人違うのでこれは3000円~5000円が一般的な相場と言えるんじゃないでしょうか(*´▽`*)
【母の日】プレゼントで義母が貰ってうれしかった物ランキング
さて、では母の日にあげたプレゼントで実際、義母や実母が貰ってうれしかった物とは何なんでしょうか?『貰ってうれしかった物ランキング』を調べたいと思います。
- 花
- 食事・食事券
- 服飾雑貨
- 洋服
- 旅行・旅行券
- スイーツ
- アクセサリー
- 健康グッズ
- 家事便利グッズ
- リラックスグッズ
- コスメ
といった順が『義母・実母が貰ってうれしかった物ランキング』でした。次に『義母・実母が実際に貰ったことがあるランキング』をあげたいと思います。
要は『子供が実際に母の日にあげた物ランキング』ってことですね。この二つを比べたら『貰ってほんとに喜ばれる物』が分かるんじゃないか?ということですね(・´з`・)
【母の日】プレゼントで実際子供があげた物ランキング
では、母の日のプレゼントで『実際に子供が母の日にあげた物』は何が多かったんでしょうか?あげた側と貰った側の温度差はどのくらいあったんでしょうか?
- 花
- スイーツ
- 食事・食事券
- 服飾雑貨
- 洋服
- アクセサリー
- 健康グッズ
- 旅行・旅行券
- コスメ
- リラックスグッズ
- 家事便利グッズ
という順位になっておりました。これが『子供が実際母の日にあげた物で多いランキング』ですね。比べるのにちょっと見やすくしてみましょう。
子供が実際あげた物 | 実際貰ってうれしかった物 |
|
|
いかがでしょうか?気になるのは、『スイーツ』『旅行・旅行券』『コスメ』『家事便利グッズ』
この4項目はあげた側と貰った側とで温度差があるように感じますね。『スイーツ』はあげた側は2番目に人数の多かった品でしたが、貰った側は6位とそこまでうれしくなったという結果・・・これはかなりの温度差Σ(゚Д゚)これはあげる側は自己満足ではいけないってことが分かりますね。
【母の日】義母が貰ってうれしいプレゼントのポイント
ここまで、統計を見てきましたが、『実母や義母が貰ってうれしいプレゼントのポイント』ってどんなものなんでしょうか?あくまでもこれまでの統計からみたポイントです。まぁここで伝えるポイントも『世間の母の相場』ってことですね(*´▽`*)
- 趣味や嗜好にあっている物
- 以前から欲しいと思っていた物
- 自分じゃ買わないかなぁって物
- 好きな食べ物
- 日常生活品
1位は40%、2位は35%と高い割合で『貰ったらうれしいんじゃないか』というポイントを占めていました。ということは義母・実母の趣味だったり好きなものをわかっていた方がいいってことですね。
これは参考までにお考え下さい(笑)実際は、普段の会話やコミュニケーションの中から感じとって感謝と共にあげる方が確実だと思いますし、喜ぶ顔を想像してみて下さい(´ω`*)
【母の日】義母へのプレゼント・予算別おすすめは?
では、これまでの事を参考に『義母へのプレゼントはこんなはどうでしょうか?』というおすすめを予算別でいくつか紹介したいと思います。おすすめのポイントは・・
- 『花』『食事・食事券』『服飾雑貨』『洋服』『旅行・旅行券』の順で喜ばれている。
- あげる予算相場は3000円~5000円ということ
- 『スイーツ』『コスメ』はそれほど喜ばれない。
を踏まえて紹介しますね(笑)ただ『予行・旅行券』は5000円以内に収めることは難しいですから今回はご紹介できません。
母の日のプレゼントで安定の品は『花』でした。しかし予算としては3000円~5000円なので、まぁ5000円目一杯『花』でもいいんですが、ここは『花+???』というプレゼントで考えてみてはどうでしょうか?
ですが予算内で2つのプレゼントを用意しなくてはいけません。まずは『花』ですが、送料無料で見た目も悪くなくお値段もお手ごろ・・・を紹介します。おすすめですよ!
|
二つの花ギフトは『税込み・送料無料』で2000円弱Σ(゚Д゚)これはお買い得だし見た目も全然安っぽくないですよね(笑)こちらの花はおすすめですね(*^。^*)
母の日のプレゼント・『花+???』の『???』
母の日のプレゼント・花は2000円で用意できました。では、残りの『???』3000円以内のおすすめプレゼントなんですが、
ポイントとしては『花』と、他『食事・食事券』『服飾雑貨』『洋服』ですね。まず、3000円以内での『食事・食事券』だとちょっと中途半端になりそうなので『食事・食事券』も『旅行・旅行券』同様今回はやめときますね。
となると、『服飾雑貨』『洋服』で3000円以内ということになりますね。ですが、これも私のおすすめが正解なはずがないですよねwww『服飾雑貨』も『洋服』も身近にいる人が義母・実母の趣味嗜好を分かったうえで選ばなくちゃ意味ないですからね(´ω`*)
なので、おすすめを紹介するよりあげるのを避けた方がいい品を紹介した方がいいかと思います。
母の日のプレゼントで避けた方が良いものは?
母の日でプレゼントとしてあまりよくない物があるようですよ。その中には案外定番!?的な品も入っていますので確認してみて下さいね。まずはズラッと並べてみます。
- 商品券・現金
- ギフトカタログ
- エプロン
- ハンカチ
- ドライフラワー
- 年寄りイメージの品
- 足元類の品
- 真っ白なカーネーション
意外と沢山ある上にちょっと定番な物もいくつか入ってると思いませんか?順に見ていきましょうかΣ(゚Д゚)
商品券・現金
『お小遣い』を連想させる物なので常識ではないですね。まして、義母に対しては失礼にあたるんじゃないでしょうか?正直使い勝手がいいのでほんとはうれしいと思うんですが、中には『見下してる』と思われてしまうことがあるので義母へは避けた方が良いとされています。気をつけましょう。
ギフトカタログ
ギフトカタログは色々選べてとても便利ですし、失敗しないと思われがちですが、よく考えてください。母の日は感謝の気持ちを伝える日のはずですよね。
ギフトカタログじゃただの『引き出物』です。気持ちもこもってなければ感謝の気持ちも伝わらないと思いませんか?ただ無難なものを渡してるだけでプレゼントとしては失敗はしないかもしれませんが、母の日としては大失敗だと思いますよ。
エプロン
立場的に義母に対してエプロンを渡すことは失礼にあたるんです。エプロンを渡すということは『家事を頑張ってください』という意味にとらえられるようです。これは気をつけなくちゃいけませんね(´ω`*)
ドライフラワー
これは『枯れた花』を連想させることがあるようです。義母に対して『花を投げつけているようなものだ』なんて思われることもあるようです。『長持ちするからドライフラーにした』と言っても『枯れても長持ち』みたいに思われて嫌味に聞こえてきたりしますね。気をつけましょう。
年寄りイメージの品
これは説明するまでもないと思いますが、杖、老眼鏡などの年寄りを連想させる物はNGですね。
足元類の品
足元で使う品ですね。靴下・靴・スリッパなどですね。一見喜んでもらえそうですけどねwww『足で踏む』という意味があるようで義母には失礼なのかもしれないですね。
真っ白なカーネーション
真っ白なカーネーションは『死んだ母に添える花』と言われてるようです。これは知っている義母ならムカッと来るかもしれませんね。気をつけましょう。
まとめ
母の日のプレゼントで義母が貰ってうれしいだろうというプレゼントは?と言った感じのタイトルでしたが、参考になったでしょうか?
色々な母の日の送りものがあるとは思いますが、一番大事なことは、母への感謝の気持ちですね。これは大前提ですよね。気持ちのこもったものならほんとはなんでもうれしいはずですよね。メッセージカードを添えるのを忘れないでくださいね。後プレゼントを渡すだけじゃなくて『ありがとう』も言葉で伝えてあげてください。喜ぶと思いますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。