家でスタバやコンビニのようなコーヒーおいしいですよね。
自宅でショップやコンビニみたいなコーヒーを楽しみたい!で市販のコーヒー豆買って淹れてみたんだけど「なんか違うんだよなー」ってことないですか?
で結局スタバとかコンビニで買っちゃう。ど—やったらコーヒーショップの味が楽しめるのかわかんないですよね。初めての方でもわかるように説明していきますね。
日本人好みの焙煎とは?
まずは「焙煎」からですね。聞いたことあるよ。って方も多いと思います。でも焙煎ってなーに?
焙煎とは?
焙煎とは コーヒーの生豆を乾煎り(からいり)することです。この工程で「香り」「苦味」「酸味」「甘味」が決まりコーヒーの顔が出来上がるんです
「深煎り」「中煎り」「浅煎り」
大きく分けると この3つが焙煎の種類で、もっと細かく分類すると8種類にもなります。焙煎での味わいの違いを見ていきましょう。
- (段階) (焙煎度) (味)
- ライトロースト 浅煎り 酸味
- シナモンロースト ↓ ↓
- ミディアムロースト ↓ ↓
- ハイロースト 中煎り 酸,苦味
- シティロースト ↓ ↓
- フルシティロースト ↓ ↓
- フレンチロースト ↓ ↓
- イタリアンロースト 深煎り 苦味
と分けられるんですが んじゃあお店はどれ?ってことになりますよね?
お店は主に「中煎り」
中煎りくらいからがお店や家庭で飲まれている「レギュラーコーヒー」です。
*レギュラーコーヒーとは添加物が入ってなくて焙煎豆及びそれを挽いた粉末のこと。「インスタントコーヒー」とは違いますよ。
では中煎りの味わいを見ていきましょう。
- ハイロースト(やや深煎り 喫茶店や家庭で飲まれるレギュラーコーヒー)
- シティロースト(この焙煎が最も多い。喫茶店 家庭 エスプレッソ)
- フルシティロースト(主にアイスコーヒー エスプレッソがコレ)
と、この辺りが「中煎り」ですね。ちなみに「アメリカン」はというと「浅煎り」の「ミディアムロースト」になりますよ。
本格的な味わいかつ、お手軽な楽しみ方
手軽に楽しむことを目的としてますので細かいことを書いてもわけわかんないですよね。なのでお店の方のおすすめブレンドから始めるのが確実なんです。
ちなみにブレンドコーヒーとは数種類の豆を独自に配合した物です。
コーヒー豆屋さん近くにありますか?有名なところで「カルディ」とかですね。ちょっとないなーって方。
イタリア「ルカフェ」インテリア 性能ともにトップ!
↓コーヒーマシンも無料なんです。↓
サッカーの本田圭佑さんも推している 豆にこだわるのは当たり前ですが「マシンに」もこだわり おいしい本格コーヒーを手軽に楽しめるんです。
インテリアとしてのデザインにも好評価で若い一人暮らしの人を中心に多く求められているコーヒーマシンです。
豆を挽いてみたいんだよ。って方に本格 簡単「コーヒーミル」
豆の粗さ、杯数など調節も楽にできて朝の忙しい時間も10秒程で挽き終わります。
コーヒーミル 2019最新的な電動コーヒーミル ワンタッチ自動挽き 電動コーヒーグラインダー 杯数と粗さ調節可能 粉が散らず クリーニングブラシ付き 家庭主婦/ビジネスマンに
肝心の豆はこちらでいかがでしょうか?真にコーヒーを愛してる人が作ったコーヒー
創業明治44年銀座の老舗の名店「銀座カフェーパウリスタ」その名店のバイヤーがたどり着いた至極のコーヒーこそが「森のコーヒー」
豆タイプでも挽きタイプでもどちらも選べるので自分で挽てみたい方は上の「ミルマシン」とセットもいいかもしれませんね。
もっともっともーっと簡単に豆と水を入れるだけで本格的なコーヒーを楽しむにはこちら
イタリア大手の電機機器製造会社「デロンギ」からお求めやすい価格のマシンがこちらですね。これ一台で全部やってくれます。焙煎豆と水をセットしておくだけです。
さすがの一言です。コーヒーがうまい!おいしいコーヒーを初心者でも簡単に淹れられますね
デロンギ 全自動コーヒーマシン マグニフィカ シルバーESAM03110S

そーいえば水も大事なんですよ。
水には軟水 硬水 超軟水など種類がありますがどの水がコーヒーには合うんでしょうか?
レギュラーコーヒーには「軟水」を

[Amazonブランド]Happy Belly 天然水 岐阜・養老 500ml×24本
↑こちらの水は軟水です。硬度もちょうどよいです。おいしいレギュラーコーヒーを楽しむにはこちらの水がおすすめですよ。酸味とまろやかさでバランスの良い口当たりになります。では硬水は合わないのでしょうか?
エスプレッソには「硬水」を

霧島の福寿鉱泉水 硬水 シリカ水 20Lバッグインボックス箱入コック付 温泉水 シリカ160mg/L
↑エスプレッソにはこちらがおすすめです。硬度がいいですね。
硬水でコーヒーを入れると本来よりも苦味が強くなります。苦味が好きな方はエスプレッソだけではなくともこちらで淹れる方がいいです。
ちなみに私はこちらの水です。酸味があまり好きではなく ブラックコーヒーの苦味がすきなんですよね(笑)
まとめ
初心者でもおいしく簡単にコーヒーを楽しむには
- 焙煎には大きく3つ浅煎り・中煎り・深煎り
- 細かく分けると8つタイプがある
- 一般的なのは中煎り
- 豆選びは最初はショップのおすすめの「ブレンド豆」から始めるとよい
- 軟水はレギュラーコーヒー向き
- 硬水はエスプレッソ向き
最後までお付き合いありがとうございました。私も愛用している「デロンギ」のコーヒーマシンですが結構高いんですよ。なので今回紹介してるマシンはお手ごろ価格でいいなぁと思ってます。楽しいコーヒーライフをお楽しみください。
コメント